
中国の人気動画プラットフォームBilibili(NASDAQ:BILI、HKEX:9626)が2025年第1四半期決算で明らかにしたところによると、AI関連コンテンツが驚異的な成長を遂げ、同プラットフォームは中国で最大かつ最もダイナミックなAI動画コミュニティとしての地位を確立している。
AI関連コンテンツの爆発的成長
Bilibiliでは現在、毎月1億4,000万人以上のユーザがAI生成コンテンツを視聴しており、1日の視聴時間は前年同期比で2倍以上に急増している。この成長の背景には、AIをテーマにしたコンテンツ投稿の130%増加があり、製品発表、技術分析、ツールレビュー、応用使用例など幅広い内容が含まれている。
特に注目すべきは、中国科学院、清華大学、北京大学、復旦大学などの一流研究機関の研究者たちがBilibiliを活用し、技術的知見を共有し活発な議論を展開していることだ。同プラットフォームは学術界と一般ユーザーを結ぶ重要な橋渡し役を果たしている。
ビジネス面でも大きな成果
AI関連コンテンツの人気は広告収益にも直結している。AI関連広告は前年比約400%増という爆発的な成長を記録し、新興セクターとしてBilibiliの収益構造の多様化に大きく貢献している。
同社の陳睿CEO(会長兼最高経営責任者)は「設立以来16年間、Bilibiliは一貫してユーザとともに進化する質の高いコンテンツを提供してきた。視聴者が成熟するにつれて、コンテンツと消費に対する需要が高まっている」とコメントしている。
全体的な好調な業績
第1四半期の全体業績も好調で、売上高は前年同期比24%増の70億元を記録。広告収入は20億人民元(前年比20%増)、ゲーミング部門は17億3,000万元(前年比76%増)となった。
月間アクティブユーザ数は過去最高の3億6,800万人に達し、1日平均アクティブユーザ数も1億700万人に急増。ユーザ1人あたりの1日平均利用時間は108分と過去最高を記録している。
今後の展望
AI技術の進歩とともに、Bilibiliのプラットフォーム上でのAI関連コンテンツの重要性はさらに高まると予想される。同社は引き続きプレミアムコンテンツの配信に注力し、AI分野を含む多様なコンテンツ・エコシステムの拡充を進める方針だ。
中国のZ世代を中心とした若年層にとって、BilibiliはAI技術に関する情報収集や学習の重要なプラットフォームとして位置づけられており、今後もAI関連コンテンツの成長が同社の業績を牽引することが期待される。